毎日が、完全燃焼で終わる日々。
ここ2週間ちょっとで、これからの生き方に対する
自分のOSがこれほどまでにアップデートされていくとは。
(予想はしてたけど、、、)
「学び直し」という言葉がまさにぴったりな
アースシップアカデミーも、あれよあれよという間に
後半に入ったところ。
だんだん外も本格的に寒さが増してきたと同時に
建築も、すごいスピードで進んでいます。
アースシップは、地球上にあるあらゆる生物学的、
物理学的な現象に働きかけ、それを享受して、
暮らしに役立てるので、毎朝9時から始まる座学では、
地球上のさまざまな自然現象を学び直します。
(寒いので、うさぎの着ぐるみを着てくる参加者まで。笑)
アースシップのコンセプト、壁の仕組みや熱伝導、
建築図面の読み方、水道の仕組み、下水、電気、、、
加えて、今回のクラスでは教わらないけど、マイケルは、
古代文明や、宇宙からの力(ピラミッド構造など)までをも
アースシップに取り入れているというから、それもすごい。
(↑今年の2月にタオスで案内してもらったマイケル作ピラミッド)
「人々が”エコ”とか”サステイナブル”っていう言葉を使うことに、
正直ちょっとうんざりしている。
それは本来、自然界では当たり前のことなんだ。
だから自分は、”妥当な、理にかなった”という言葉を使いたい。」
「木や土などの自然素材だけを使った建物を
作りたいという人もいるだろ。それはそれでいいと思う。
でも俺はこう考える。人間も自然の産物だ。
ということは、その人間が作ったアルミ缶なんてのは、
宇宙人から見たら、自然の産物だろう。
さらに、ヤツらからすると、地球のあちこちには、
タイヤすらも育つものだと思われてるだろうよ。」
極めてストレートな発言と、
超ぶっ飛んだ宇宙人的な視点からの発言が
常に交差するので、マイケルのクラス中に、
からだに何度稲妻が走ったことか。
そんなマイケルは、クラスの座学よりも
現場での作業を重視していて、クラスが終わると
現役でハンマーを振りかざしてタイヤに土を詰めてます。
彼は、この作業が一番好きらしい。
そして、毎日夕方にその日の作業が終わると
誰よりも早く、缶ビールをプシュっと開けて
クルー達と一緒に飲み始める。
若者たちよりも多くの作業をこなし、指示もこなし
座学も行い、夜は他の国でのアースシップの仕事を
メールで進めたりもしている彼。
食事はピザとか肉、ドーナツとか大好きで(回転寿司も!)
ビールも飲むけど、若者よりも超エネルギッシュ!
やっぱり、健康の秘訣って、デトックスとかよりも
自分が全情熱をかけられることを、ひたすら
やり続けていくっていうことなのかもな、、、
なんて思ってみたり。
私はというと、タイヤに土を詰める作業よりも
空き瓶を使って黙々とボトルブリックを作る作業に
ひたすら没頭できているところ。
(↑機械を使ってガラスのボトルを真っ二つに切ります)
これは、6年前に始めてアースシップに泊まった時から
ずーっとやってみたかったんです。(当時の日記はこちら)
アースシップは私にとってはもはや、
オフグリッド建築という領域をこえて、
クリエイティブなヒーリングアート。
みんなが夜に飲むビールの缶やお酒のボトルも
どんどんアースシップの壁と化していきます。
やっぱり、力仕事は男性たちほどはできないので、
ここは適材適所ということで、彼らの頑張りを応援しつつ
私はあえて、細かい作業に徹することにしました。
(力作業を頑張ってる女性たちも多くいるけどね)
そして、こういう大工作業の場では、みんなだんだん
疲れが溜まってくるもの。
そこで、アカデミーの行われてる学校の一部屋に
マッサージベッドをセッティングして、アースシップスパも
はじめました!(これも適材適所ね^^)
実は、私の本業がセラピストだと知ったクルーから
「ぜひベッド持ってきてよ!」と事前に頼まれてたのだけど、、、
私自身が建築現場でできる微々たる労働に精を出すよりも
肉体労働が得意な人の体のケアをする方が、
やっぱり効率的だということを感じてしまった。
まぁ、当たり前といえば当たり前なのだけど、
建築も自分の手でやってみたかったの。
肉体労働の得意な人と、マッサージの得意な人って
いわば、パーマカルチャーでいうところの
コンパニオンプランツ的な関係性?
(何ソレ?って感じかな。笑)
みんなのパンパンに張った肉体をほぐしながら
この場所で私が一番貢献できることをさせてもらえること、
そして、一人一人とマッサージを通して繋がれることを
嬉しく感じる今日この頃。
(休みの日にみんなで登った剣山)
適材適所ってすごく大事なことだと思っていて、ここでも
料理が得意な人が晩御飯をみんなにシェアしてくれたり
新月の夜にシンギングボウルの生演奏をしてくれる人がいたり
ファイヤーダンスで場を盛り上げてくれたりとか、
その他もろもろ、自由発生的に起こってて楽しい。
こうして毎日、参加者のみんなと一緒にいるうちに
集合意識の高まりのようなものを感じながら
「大きな生命力」の一部だっていう感覚で過ごせているのが
ほんとに、奇跡だなぁ。
(つづく)
アースシップアカデミー(2)
/カテゴリ: サステイナブル・ライフスタイル毎日が、完全燃焼で終わる日々。
ここ2週間ちょっとで、これからの生き方に対する
自分のOSがこれほどまでにアップデートされていくとは。
(予想はしてたけど、、、)
「学び直し」という言葉がまさにぴったりな
アースシップアカデミーも、あれよあれよという間に
後半に入ったところ。
だんだん外も本格的に寒さが増してきたと同時に
建築も、すごいスピードで進んでいます。
アースシップは、地球上にあるあらゆる生物学的、
物理学的な現象に働きかけ、それを享受して、
暮らしに役立てるので、毎朝9時から始まる座学では、
地球上のさまざまな自然現象を学び直します。
(寒いので、うさぎの着ぐるみを着てくる参加者まで。笑)
アースシップのコンセプト、壁の仕組みや熱伝導、
建築図面の読み方、水道の仕組み、下水、電気、、、
加えて、今回のクラスでは教わらないけど、マイケルは、
古代文明や、宇宙からの力(ピラミッド構造など)までをも
アースシップに取り入れているというから、それもすごい。
(↑今年の2月にタオスで案内してもらったマイケル作ピラミッド)
「人々が”エコ”とか”サステイナブル”っていう言葉を使うことに、
正直ちょっとうんざりしている。
それは本来、自然界では当たり前のことなんだ。
だから自分は、”妥当な、理にかなった”という言葉を使いたい。」
「木や土などの自然素材だけを使った建物を
作りたいという人もいるだろ。それはそれでいいと思う。
でも俺はこう考える。人間も自然の産物だ。
ということは、その人間が作ったアルミ缶なんてのは、
宇宙人から見たら、自然の産物だろう。
さらに、ヤツらからすると、地球のあちこちには、
タイヤすらも育つものだと思われてるだろうよ。」
極めてストレートな発言と、
超ぶっ飛んだ宇宙人的な視点からの発言が
常に交差するので、マイケルのクラス中に、
からだに何度稲妻が走ったことか。
そんなマイケルは、クラスの座学よりも
現場での作業を重視していて、クラスが終わると
現役でハンマーを振りかざしてタイヤに土を詰めてます。
彼は、この作業が一番好きらしい。
そして、毎日夕方にその日の作業が終わると
誰よりも早く、缶ビールをプシュっと開けて
クルー達と一緒に飲み始める。
若者たちよりも多くの作業をこなし、指示もこなし
座学も行い、夜は他の国でのアースシップの仕事を
メールで進めたりもしている彼。
食事はピザとか肉、ドーナツとか大好きで(回転寿司も!)
ビールも飲むけど、若者よりも超エネルギッシュ!
やっぱり、健康の秘訣って、デトックスとかよりも
自分が全情熱をかけられることを、ひたすら
やり続けていくっていうことなのかもな、、、
なんて思ってみたり。
私はというと、タイヤに土を詰める作業よりも
空き瓶を使って黙々とボトルブリックを作る作業に
ひたすら没頭できているところ。
(↑機械を使ってガラスのボトルを真っ二つに切ります)
これは、6年前に始めてアースシップに泊まった時から
ずーっとやってみたかったんです。(当時の日記はこちら)
アースシップは私にとってはもはや、
オフグリッド建築という領域をこえて、
クリエイティブなヒーリングアート。
みんなが夜に飲むビールの缶やお酒のボトルも
どんどんアースシップの壁と化していきます。
やっぱり、力仕事は男性たちほどはできないので、
ここは適材適所ということで、彼らの頑張りを応援しつつ
私はあえて、細かい作業に徹することにしました。
(力作業を頑張ってる女性たちも多くいるけどね)
そして、こういう大工作業の場では、みんなだんだん
疲れが溜まってくるもの。
そこで、アカデミーの行われてる学校の一部屋に
マッサージベッドをセッティングして、アースシップスパも
はじめました!(これも適材適所ね^^)
実は、私の本業がセラピストだと知ったクルーから
「ぜひベッド持ってきてよ!」と事前に頼まれてたのだけど、、、
私自身が建築現場でできる微々たる労働に精を出すよりも
肉体労働が得意な人の体のケアをする方が、
やっぱり効率的だということを感じてしまった。
まぁ、当たり前といえば当たり前なのだけど、
建築も自分の手でやってみたかったの。
肉体労働の得意な人と、マッサージの得意な人って
いわば、パーマカルチャーでいうところの
コンパニオンプランツ的な関係性?
(何ソレ?って感じかな。笑)
みんなのパンパンに張った肉体をほぐしながら
この場所で私が一番貢献できることをさせてもらえること、
そして、一人一人とマッサージを通して繋がれることを
嬉しく感じる今日この頃。
(休みの日にみんなで登った剣山)
適材適所ってすごく大事なことだと思っていて、ここでも
料理が得意な人が晩御飯をみんなにシェアしてくれたり
新月の夜にシンギングボウルの生演奏をしてくれる人がいたり
ファイヤーダンスで場を盛り上げてくれたりとか、
その他もろもろ、自由発生的に起こってて楽しい。
こうして毎日、参加者のみんなと一緒にいるうちに
集合意識の高まりのようなものを感じながら
「大きな生命力」の一部だっていう感覚で過ごせているのが
ほんとに、奇跡だなぁ。
(つづく)